






愛知県知事選結果とお礼
尾形けいこ
みんなで創る安心の未来 代表
2023年2月16日
私、尾形けいこは、「ストップ気候危機・安心の暮し・ジェンダー平等」をスローガンに愛知県知事選挙に立候補し、大型プロジェクトでなく県民の暮しにお金をかける県政への転換を願い闘いました。多くの皆さんの力強いご支援を心から感謝申し上げます。
私は、6人の候補者中第2位で251,263票(得票率11.68%)を獲得しましたが当選は叶いませんでした。大村秀章氏が1,452,648票(得票率67.53%)を獲得し4選されました。
12月7日、愛知県内の環境を守る運動や改憲に反対する運動など、市民運動に参加する個人や、革新県政の会のメンバーが参加し、選挙の確認団体として「みんなで創る安心の未来」を設立し、私、尾形けいこが代表になりました。私を支援する政党としては、緑の党・日本共産党が推薦、社民党・新社会党が支持、れいわ新選組山本太郎氏も推薦。私は市民と野党の共同候補として立ち上がりました。
選挙活動の中で、「省エネで快適・安全な未来を創ろう」や、「雇用創出・経済活性化を脱炭素産業で」などの私の政策は次第に浸透し、また医療・介護・教育・保育など現場の実態や要求が市民の間にも理解されていきました。また国会で議論されている政府の防衛費2倍化は、平和と暮らしを破壊するとして反対し、私の立場は市民の共感を得ました。
市民と野党の共同候補としての尾形けいこの政策づくりと選挙運動は、愛知で初めての市民運動と労働組合運動の共同の取り組みになり、それぞれの願いや要求を交流しあう場となったことは貴重な成果と認識しています。
しかし、選挙結果から見れば、このような成果をいわゆる無党派層まで拡げることができなかった力不足は、率直に認めざるを得ません。ジェンダー平等・オーガニック無償給食・気候危機対策を、さらに女性や若者層など多くの方へ発信する必要性を感じています。
残念ながら現職知事の4選を許しましたが、私が投げかけた課題は、現職知事も看過できなくしたと自負いたします。一例を挙げれば、「日本一元気な愛知」を唱える大村氏に対して、私は具体的な産業政策として「脱炭素産業No1の愛知」を打ち出しました。気候危機に直面する愛知はこれを等閑視できないと確信します。
私たちの共同の取り組みはスタートラインに立ったばかりです。今回の活動で培った信頼を土台に、オール与党のぬるま湯の中で大村県政が誤りなきよう監視していくとともに、「新たな戦前の始まり」を迎えたと言われる我が国のあり方に関わる諸課題についても、微力ながらも皆さんと知恵と力を出し合って、「安心の未来」実現のために働きたいと思います。これからも皆さんのご支援・ご協力を切に願う次第です。
寄付のお願い 2023年2月末まで
尾形けいこ
みんなで創る安心の未来 代表
2023年2月23日
愛知県知事選挙を最後まで闘うことができたのは、皆さんのあたたかい財政支援のおかげです。深く感謝申し上げます。
選挙事務所の維持・候補者チラシ作成・候補者宣伝カー運用の他に、全戸配布チラシ(告示前)・「みんな未来」チラシ作成・「みんな未来」宣伝カーの運用などができました。ありがとうございました。
ただ、まだ400万円ほど不足しています。そこで引き続きご寄付をお願いする次第です。政治団体「みんなで創る安心の未来」は2月末に解散いたしますので、それまでの間に下記の口座に寄付をいただければ幸いでございます。
これからも、大村県政を監視しつつ、「新たな戦前の始まり」ではなく「安心の未来」を実現するために皆さんとともに働きたいと思います。引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします。
<寄付の送金先>
三菱UFJ銀行 浄心支店
普通 3301564
口座名「みんなで創る安心の未来」